ボトックスとは?どんな悩みを解決できる?
「ボトックス」と聞くと美容整形外科でおこなうイメージをもたれる方も多いですが、実は歯科医院で行うボトックス治療もあります。この記事では、歯科医院で行うボトックス治療の特徴や解決できる悩みを解説していきますよ。
■歯科医院で行うボトックス(ボツリヌス)とは?
ボトックスの効果はシワを除去し若々しい表情をつくるだけではありません。筋肉を緩める状態にする作用もあるため、歯科医院で行うボトックス治療は、歯ぎしりは食いしばり治療にも用いられます。
ボトックスやボツリヌスといった言葉はSNSや雑誌などでもよく見ると思いますが、わかりやすく説明すると、ボトックスは複合毒素であるボツリヌストキシンからボトックスと呼ばれる毒素を抽出した後、毒素を除去されて抽出されたタンパク質の一種の成分をさします。
■歯科医院で行うボトックス治療で得られる効果
- 歯ぎしり・食いしばりなどの緩和
- 食いしばることで発症する頭痛や肩こりの緩和
- 歯ぎしりが原因で悪化してしまう歯周病の治療
- 顎関節症の緩和
- ガミースマイルの改善
- 口元の梅干しシワの改善
歯科医院で行うボトックスは、弛緩作用や筋肉の動きを抑制する働きがあり、上記のような効果を得ることができます。歯ぎしりや食いしばりなどの癖は、歯周病を悪化させてしまう要因にもなります。ですので、ボトックス治療で改善するのは、お口の中の健康状態を保つための一つの手段になる治療法といえるでしょう。
■ボトックス治療の効果持続時間はどのくらい?
ボトックス治療によって得られる効果の持続時間には個人差がありますが、目安として3ヶ月から6ヶ月といわれています。
ボトックスは一度打っただけでは効果が永続的に続くわけではありません。歯ぎしりや食いしばりなどの癖がなくなってきたと実感できるまでは、担当医と相談しながら定期的にボトックス注射をするのがおすすめですよ。
■まとめ
美容整形で耳にすることが多いボトックス治療ですが、食いしばりや歯ぎしりでお悩みの人は、歯科医院でもボトックス治療を行うことができます。機能的な面での改善が、結果的に審美的な改善にもつながるので、満足する効果が期待できるかと思います。
まずは一度歯科医院にご相談ください!