受付時間
9:00-13:00 / 15:00-19:00
(水曜日は午前中のみの診療)
電話番号
054-294-8020

インプラントと天然歯の違い

2024年7月26日

こんにちは。いのうえ歯科です!

インプラント治療は、天然歯と同じような使い心地と審美性と言われており、近年人気を集めている治療方法です。では天然歯との違いは何なのでしょうか?

本記事では、インプラントと天然歯の違いについて詳しくお話しします。

■大きな違いは「歯根膜」があるかどうか

天然歯とインプラントの大きな違いは歯根膜があるかどうかという点です。そもそも歯根膜は人間の歯のみに存在する組織であり、骨と歯は靭帯によってつながっています。歯根膜は厚さ約0.15mm〜0.38mmほどで、衝撃を和らげるクッションのような役割を果たしています。しかしこの歯根膜は天然歯にのみ存在している組織なので、人工的に作られたインプラント治療には存在しません。つまり骨とインプラントはクッションを介さずダイレクトにつながっているということです。

歯根膜は私たちが食事する上で大事な働きをしているため、「インプラントはほんとうに安全?」と不安になる人もいるかもしれません。しかし、普通に食事を楽しんだり日常生活を送っているときに歯根膜の有無の違いを感じることはほとんどないと言われています。人工物なので多少の違和感はあるものの、それも気づかないか気にならない程度であることがほとんどです。そもそも噛み合わせに問題がある場合は、インプラントに負荷がかかり失敗につながるため、注意が必要になります。

メンテナンスの重要性

インプラントは天然歯とは構造に違いがあるため、血液供給が少ないと言われています。天然歯の場合は歯根膜をはじめ、骨や歯肉などのいろいろな方向から血液供給が可能ですが、先述したようにインプラントには歯根膜が存在しません。必然的に血液供給の場所も少なくなってしまいます。通常「好中球」により、歯周ポケットに細菌が入り込んでも、排除しようとする働きが発揮されますが、インプラントは好中球の働きがやや乏しくなるため、天然歯よりも防御力は劣ってしまいます。天然歯でももちろん歯科疾患予防は重要ですが、インプラント治療をした箇所はインプラント周囲炎にならないようにさらに丁寧なケアが必要になります。

まとめ

天然歯にはどうしても少し劣ってしまうものの、修復治療のなかではインプラント治療はとても優れた治療方法です。歯を失って悩んでいる方や、入れ歯に不快感を感じている方はぜひ一度当院にご相談ください。

インプラント治療はなぜ人気?

2024年7月19日

こんにちは。いのうえ歯科です!

■インプラント治療とは

インプラント治療は、外傷や怪我、歯科疾患などが原因で自分の歯を失った際に行われる治療です。歯を失った顎骨にインプラント体と呼ばれる人工歯根を埋め込み、アバットメントと呼ばれる連結部分でつないで人工歯を取り付けます。インプラント治療は、顎骨にインプラント体を埋め込む際、外科手術が必要になりますが、日帰りで治療できます。

■インプラント治療はなぜ人気がある?

ほかにも修復治療があるなかで、自費診療のインプラント治療が近年注目を集め、人気がありますが、なぜなのでしょうか?

理由1:天然歯と同じような機能性をもつ

人工歯根を埋め込んで顎骨と結合するのを待ってから人工歯を取り付けるため、根本からしっかり固定され、違和感やぐらつきを感じることなく使用できます。入れ歯のような異物感もないので快適に過ごせますし、食生活も豊かになります。

理由2:優れた審美性

インプラント治療で使用される人工歯はセラミック系の素材なので見た目にも優れており、周囲からも浮くことなくしっかり馴染みます。またセラミック系の素材はつるつるとなめらかな表面なので、細菌や着色汚れも付着しにくいのが特徴です。

理由3:長持ちする

インプラント治療はメンテナンスをしっかりしていれば10年以上は問題なく使用できると言われており、入れ歯やブリッジと比較すると長持ちします。なかには半永久的に使用できている人もいます。

理由4:他の歯に負担がない

ブリッジの場合は、隣の歯を支台にするため削る必要がありますが、インプラントは完全に独立している治療なので周囲の歯を削ることはありません。健康的な歯を傷つけずに済むのは大きなメリットと言えるでしょう。

■まとめ

いかがでしたでしょうか?インプラント治療以外にも失った歯を補う治療方法はありますが、インプラント治療は自分の歯と同じような機能性と審美性を持つため、より満足のいく効果を実感できます。

インプラント治療が気になっている方や、もっと詳しく知りたいという方はぜひ一度当院にお越しください。みなさまのご来院を心よりお待ちしております。

インプラントにおける歯科用CT検査の重要性②

2024年7月12日

こんにちは。いのうえ歯科です!

前回の記事に引き続き、本記事でもインプラント治療を受ける際に重要となる歯科用CT検査について詳しくお話ししていきます。

①はこちら

■歯科用CT検査を受けるべき人と避けるべき人っている?

インプラント治療を受ける人なら一般的に患者様は歯科用CT検査を受けるべきです。特に骨の密度や形に関する情報が不足している場合や、手術のリスクが高い人はより重要となります。一方で、妊娠中や放射線に対する過敏症のある人など、特定の状況下では避けるべきです。インプラント治療はそもそも健康状態が良好でないとできない治療なので、必然的に歯科用CTも避けるべきと判断されます。

■歯科用CT検査にリスクはある?

歯科用CT検査はX線検査なので、放射線によるリスクは多少なりともあります。しかし、通常のX線検査よりも放射線量は低く、リスクは最小限に抑えられています。歯科用CTによって体に受ける害はほとんどないと考えられています。また、一部の患者様にとっては、CT検査のための口腔内への金属製の装置の使用が問題となる場合もあります。

■歯科用CT検査の結果解釈と手術成功に与える影響

歯科用CT検査の結果は、歯科医師によって詳細に解釈されます。歯科医師が安全かつ正確な治療計画を立てて治療を実行するためにも欠かせない要素です。顎の骨の密度や形状、神経や血管の位置など、様々な要素が考慮されます。これらの情報を元に、インプラントの埋入位置や角度、手術の計画が立てられます。歯科用CT検査の結果は、いわば治療計画の基礎と言えます。手術のリスクを最小限に抑え、手術の精度が向上することはもちろん、合併症や後遺症のリスクも軽減されます。

■歯科用CT検査の料金

歯科用CT検査は一般的に自費診療で有料の検査となりますが、保険が適用されるケースもあります。保険適用の条件や範囲の詳細は歯科医院に聞くのが良いでしょう。

■まとめ

歯科用CT検査は、インプラント治療の成功に不可欠な役割を果たしていることを理解していただけたでしょうか。顎の骨の状態や構造を正確に把握し、適切な治療計画を立てることで、手術の成功率を高めることができます。最適な治療結果を得るために、歯科用CT検査を適切に活用していくことが大切です。

インプラントにおける歯科用CT検査の重要性①

2024年7月5日

こんにちは。いのうえ歯科です!

インプラント治療は治療を行う前に必ず精密な検査が行われますが、そのなかでも欠かせないのがCT検査です。本記事では、インプラント治療における歯科用CT検査の重要性について詳しくお話しします。

■インプラント治療って何?

インプラント治療は、外傷や虫歯、歯周病などにより欠損した自分の歯を補うための歯科治療方法です。外科手術が必要になり、一般的な歯科治療よりも大きな治療になります。歯科医師が人工歯根(インプラント体)を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を取り付けます。インプラント治療はブリッジや入れ歯などの治療と比較すると、審美性にも優れており、機能性も天然歯に最も近い方法の一つとされています。

■歯科用CT検査とは

歯科用CT検査は、歯科治療において非常に重要な役割を果たす画像診断法です。X線を使用して顎の内部構造を3次元で撮影し、詳細な画像を得ることができます。この検査により、歯科医師は顎の骨の密度や形状、神経や血管の位置などを正確に把握できます。

■インプラント治療ではなぜ歯科用CT検査が必要なのか

歯科用CT検査は、インプラント治療において非常に重要な検査です。顎の骨の状態や構造を正確に把握することで、インプラントの埋入位置や角度を適切に計画することができます。また、周囲の神経や血管の位置を把握することで、手術中のリスクを最小限に抑えることができます。インプラント治療の失敗の原因の多くは埋め込む位置のズレやインプラントが抜け落ちてしまうことによるものです。歯科用CT検査を受けることで顎の骨の状態や構造を正確に把握できるため、インプラントの埋入位置や角度を適切に計画することが可能になります。CT検査は手術の成功率を高めるために必要不可欠な要素です。また、従来のX線検査よりも放射線量が少ないため、安全性も高いです。

■歯科用CT検査の手順?

歯科用CT検査は比較的簡単な手順です。

①専用の椅子に座った状態でCT装置に頭を固定します

②数分間静かに待つと撮影が完了します

なお、X線を使用するため、装着している金属製の装置やアクセサリーは外しておく必要があります。検査中は完全に静止する必要があるため、患者様は指示に従って動かないようにします。

■まとめ

次の記事でも引き続きCT検査についてお話しします!

保険診療と自費診療の組み合わせることはできない?

2024年6月28日

こんにちは。いのうえ歯科です!

本記事は保険診療と自費診療の併用について詳しくお話ししていきます。

■保険診療と自費診療の違いとは

保険診療:

国や地域の基準に基づいて定められた範囲内で行われ、患者様の治療費用は3割の自己負担で済みます。

自費診療:

保険の補償を受けられず、患者様自身が全額自己負担で治療費用を負担する形態です。

■保険診療と自費診療は併用できる?

歯科治療にあたって、「混合診療」と呼ばれる保険診療と自費診療を併用する行為は原則認められていません。しかし「選定療養」という形態で両方を併用することは厚生労働省により認められています。その例が、被せ物や入れ歯です。治療の途中までを保険診療で行い、最終的に材料を選択する際、自費診療で選択できる素材を選択することが可能です。歯科医師は、このことをしっかり患者様に説明して選択をしてもらう義務があります。

■併用するメリットは

・審美性と機能性の両方を実現

保険診療と自費診療を組み合わせることで、治療の範囲や選択肢が拡大されるメリットがあります。保険診療ではカバーされない高度な治療や美容的な治療を自費診療で受けることができます。また、自費診療では特別なサービスや迅速な治療を受けることができる場合もあります。例えば、自費診療に使用する材料には安価な物から高価な物まで色々な種類があり、審美性に優れた素材を選ぶこともできます。

・費用を抑えられる

最初から最後まで自費診療で行うわけではないので、治療費用はある程度抑えられます。

■保険診療と自費診療の併用の注意点

保険診療と自費診療を組み合わせる際は、費用の見積りや保険適用外の費用など、歯科医師は詳細な説明が必要になります。また、自費診療は歯科医院によって自由に価格設定ができるため、患者様自身も歯科医院選びを慎重に行うことが大切になります。併用する場合は、患者様と歯科医師の円滑なコミュニケーションが必要不可欠です。患者様は自分の意思をしっかり伝え、歯科医師は患者様のニーズや予算に合わせて治療計画を立て、適切な選択肢を提案することが求められます。

■まとめ

「混合診療」はできませんが、保険診療と自費診療を組み合わせることは可能です。より満足度の高い治療結果を得るために、自費診療を取り入れることも考えてみてくださいね。

自費診療は保険診療と何が違う?メリットを解説

2024年6月21日

こんにちは。いのうえ歯科です! 

歯科治療を受けるとき、保険診療と自費診療の違いを理解することはとても重要です。それぞれの治療方法にはそれぞれのメリットとデメリットがあります。

今回は、自費診療と保険診療の違いや、自費診療のメリットについ て解説していきます。 

保険診療と自費診療の概要 

保険診療と自費診療の基本的な違いは何でしょうか?保険診療では、国の基準に基づいて定められた範囲内で治療が行われます。一方、自費診療では、その治療費用を自己負担する形で行われます。つまり、保険診療では保険が適用され、自費診療では保険が適用されません。

そのため、自費診療は保険診療と比べて費用が 高い場合があります。治療内容や使用する材料によって費用が異なるため、患者さまは予算を考慮しつつ治療を選 ぶ必要があります。 

自費診療と保険診療の違い。自費診療のメリットは? 

①カバー範囲 

保険診療では、虫歯治療や歯の詰め物、歯周病治療などが主なカバー範囲です。しかし、審美治療やインプラ ント治療など、一部治療は保険診療の範囲外になります。これらの治療に関しては、自費診療として提供される ことがあります。 

②治療内容の選択肢 

自費診療では、患者さまが治療内容を選択する余地があります。例えば、保険診療では提供されない美容的な 治療や高度な治療法を受けることができます。患者さま自身の希望やニーズに応じて治療を選択できるという点 が、自費診療の大きなメリットです。 

③治療の迅速性と品質 

自費診療では、待ち時間が短く、治療の迅速性や品質が高いという特徴があります。保険診療では、予約が取りにくい場合や、治療に時間がかかる場合がありますが、自費診療ではそうした問題が少ない傾向にあります。 

④美容面のメリット 

自費診療には美容的なメリットもあります。例えば、審美歯科治療やホワイトニングなど、歯の美しさを追求する治療が含まれます。保険診療では提供されない美容的な治療を受けることができるのも、自費診療の魅力の一 つです。

 

■まとめ 

自費診療と保険診療にはそれぞれメリットがありますが、患者さま自身の状況や希望に合わせて適切な治療を選 択することが重要です。自費診療のメリットや注意点を理解し、自身のニーズに合った治療を選択しましょう。

歯のエイジングケアと審美歯科診療

2024年6月14日

歯をはじめ、お口周りは年齢とともに変化し、美しさへ影響を及ぼします。本記事では、歯のエイジングケアについてお話しします。

■歯のエイジングによるリスクと対処方法

歯のエイジングに伴って歯の表面のエナメル質は徐々に減少していきます。すると歯は脆くなり、変色しやすくなります。

・歯周病のリスクの増加

年齢を重ねると、歯周病のリスクも増加します。審美歯科診療では保険診療よりも効率的かつ効果的な歯周病の治療や予防に焦点を当て、健康な歯ぐきを維持します。

・歯の変色や黄ばみの発生

先述した通り、エイジングにより歯は変色しやすくなります。ホワイトニングなどをして歯の美白を実現すれば、若々しい笑顔を保つことができます。

■審美歯科診療による具体的な歯のエイジングケア

①ホワイトニング

ホワイトニングを行うことで歯の色を明るくし、美白効果を発揮します。サロンなどで行うセルフホワイトニングもありますが、歯科医院で行う医療ホワイトニングは有資格者が行うので、効果的かつ安全です。医療ホワイトニングはオフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニングの3種類があります。

②セラミック

保険診療の場合、修復物はレジンや銀歯などが使用されますが、自由診療であればセラミック素材を選択できます。セラミックは天然歯のように見た目も美しく、透明感や艶があるのが特徴です。また、見た目だけでなく、歯科疾患の再発のリスクも軽減できます。

③クリーニング

歯科医院で行う歯のクリーニングは、セルフケアでは除去しきれない着色汚れや細菌を除去し、見た目を美しくしてくれます。隙間や溝の細菌も綺麗にしてもらえるので、お口の中の清潔感を維持することができ、歯科疾患も予防できます。

④インプラント

インプラント治療は、自分の歯を失った場合に自然な見た目と機能を取り戻す効果的な手段です。上部構造となる人工歯にはセラミック系の素材が使用されるので天然歯と同じような美しい見た目を再現することができ、色調の調整も可能です。また、根元からしっかりと固定されるので自分の歯と同じように噛み心地も快適です。

■まとめ

この記事で紹介したエイジングに伴う課題に対処しながら、美しさと健康のバランスを取ることは、いつまでも元気で若々しくいるためにとても大事なことです。当院は豊富な審美歯科診療を取り揃えておりますので、気になることや悩みがある方はお気軽にご相談ください。患者様ひとり一人に合わせた治療や施術をご提案させていただきます。

歯周病予防と自費診療の関係

2024年6月7日


こんにちは!いのうえ歯科です。

歯周病は健康な歯を維持する上で大きなリスクとなる歯科疾患です。この記事では、歯周病予防のための自費診療やプロフェッショナルなクリーニングの効果、その費用対効果についてお話しします。

■歯周病は身近で深刻な歯科疾患

歯周病は口腔全体に深刻な影響を及ぼす疾患で、歯の喪失や全身への悪影響が懸念されます。歯周病予防は重要な健康習慣の一環です。歯周病予防は健康な歯と歯ぐきを保つだけでなく、全身の健康にも影響するのでしっかり予防策を取りましょう。

■プロフェッショナルな歯周病予防

セルフケアはもちろん歯周病予防に欠かせない要素ですが、それだけでは不十分です。歯科医院での定期的な検診と専門的なクリーニングを受けることも、予防のためには同じくらい大切です。歯科医院で行うクリーニングは歯の表面だけでなく、歯間や歯周ポケットに蓄積したプラークや歯石も除去してもらえます。

■自費診療と歯周病予防

審美歯科治療は歯周病治療と同時に行われることがあり、歯周病の治療をすれば審美的な効果を得ることができたり、審美的な目的で行うことが歯周病予防に繋がることもあります。つまり、自費診療を選択することで美しさと機能性の両方を追求できるというわけです。保険診療では治療が制限されることも自費診療であれば高度な治療や審美的な修復が可能になり、患者様の要望に合わせた選択肢が広がります。歯科医院での専門的なクリーニングは、歯周病の発生を未然に防ぐ効果も期待できます。

■当院のクリーニング

当院は豊富な自費診療メニューを取り揃えており、患者様の症状や希望に応じて適した方法をご提案させていただきます。クリーニングは3種類あり、歯周病や虫歯を予防するためにも効果的な施術ですし、見た目の美しさも両方叶えることができます。

・お手軽メニュー(30分):3,500円

・本格クリーニング(60分):10,000円

・極上クリーニング(90分):15,000円

■まとめ

自費診療は保険診療よりも高額な費用が発生しますが、その費用対効果を考えることが重要です。専門的で効果的な治療によって、歯周病の進行を抑制し、将来的な治療コストを軽減できる可能性があります。自費診療について詳しく知りたい方や興味がある方はぜひ一度ご相談ください。

②歯医者さんのダーマペン治療ってどれくらいの頻度で受けるのが良い?

2024年5月31日


こんにちは!いのうえ歯科です。

前回の記事に引き続き、歯医者さんのダーマペン治療の頻度について詳しくお話ししていきます。前回の記事と合わせてぜひ参考にしてみてくださいね。

前回の記事▼

■ダーマペン治療の頻度を決める時の注意点

①皮膚タイプやトラブルの種類を考慮した適切な頻度の決定

皮膚のタイプや改善したいトラブルによって適切な治療頻度が異なります。例えば、脂性肌やニキビ跡が気になる場合は、通常よりも頻繁な治療が必要です。

②歯医者との相談の重要性

ダーマペン治療の頻度を決める際には、歯医者との相談が重要です。医療専門家は患者様の状態や目標に基づいて最適な治療計画を提案できます。

治療頻度と予算の関係

治療頻度を考える際は、予算も考える必要があります。ダーマペン治療には一定のコストがかかるので、コストと頻度のバランスを取れるように意識しましょう。自分の予算内で最良の結果を得ることが大切です。

【予算に合わせた最適な治療計画の立て方】

限られた予算内で最大限の効果を引き出すためには、歯医者と協力して予算に合わせた最適な治療計画を立てることが重要です。自分だけでは必要な知識が足りなくなってしまうので、専門的知識を持っているプロの力を借りる必要があります。特複数回の治療を予定する場合はパッケージ料金や割引制度も確認すると良いでしょう。ダーマペン治療は自費診療なので歯科医院によって料金設定は異なります。

■まとめ

ダーマペン治療を受けるに当たって、満足できる効果を得られる頻度はありますが、自分の肌の状態や予算はしっかり考慮する必要があります。信頼できる歯科医師を見つけることも大切です。当院は患者様に寄り添い、一緒に考えてより適切な頻度や方法をご提案させていただきます。ぜひ一度ご来院ください。スタッフ一同、みなさまのご来院を心よりお待ちしております。

5月28日 午後休診のお知らせ

2024年5月28日

患者様各位

本日の大雨予報を受け、大変申し訳ございませんが午後からの診療を休診とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をお掛け致します。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

いのうえ歯科 井上